遊びをせんとや生まれけり

全ての「面白がりやさん」へ――千歳より、愛をこめて。

燃えろ栄光、おいでピーター

往年の名作玩具メーカーマルサン商店ブルマァクなどから続々と

リリースされて一世を風靡した「あの頃」の怪獣ソフビに敬意を表して

造形やスプレーワークなど、敢えて怪獣ブーム華やかりし時代のソフビを

強く意識し、わざと似せた上で世に問う「レトロタイプソフビ」の方法論を

いち早く確立した視界のパイオニアM1号(メーカー)さん。

そんな「ちゃんと分かってる人たち」の心地よい大人の洒落っ気と遊び心が横溢した

M1号製「世紀の大怪獣シリーズ」ソフビから今回はこちら、『ウルトラQ』登場の

深海怪獣・ピーター(アリゲトータス)”をリペイントの遡上にあげてみます。

 

 

で、塗りあがりましたのがコチラ!

必ずしも凶悪な怪獣とは言い切っレ内、その微妙なパーソナリティ設定もあってか

なかなか再登場のお呼びがかからなかったものの……本年・2024年になってから遂に

円谷プロ×マーベルコミックスのコラボ企画『スパイダーマン×ウルトラマン』で

コミック上とは言え復活を果たして、その思いもかけない再登場のサプライズが

話題を呼んでいたりもするピーター君。

そんなピーターを所謂「レトロタイプソフビ」の文脈において新規造形・立体化した

M1号さんの安定感ある作風は、品格と節度あるデフォルメ具合の的確さと相まって

ファンシー的な抱き人形として見ても、怪獣人形としても一級の出来栄え。

ですので、キャンディトイ的なPOPさに傾倒したスプレーワークだけにとどまらず

リアル寄りの方向性でリペイントを施しても、しっかりそれを受け止めてくれますし

新たな一面を見せてくれるのが本当に嬉しいですよね。

と、そんな感じで、M1号ピーターも塗りあがり……

……って少々ややこしいですが、「そういうものだ」と割り切って頂ければと(笑)。